得るものが多かった一週間でした
今週は月曜日から、得るところが多かった一週間でした。

月曜日は関東経済産業局で開催された「新産業構造ビジョン説明会」。
IoTなどがもたらす新たな産業構造に、どのように対応していく必要があるのか、国の直接の担当者から、直に話が聞けて良かったです。
二つほど、かねてから疑問に思っていた点を質問もさせて頂きました。

火曜日は、甲府市内で開催された、(株)ワークライフバランス代表の小室淑恵さんの講演会。
政府の産業競争力会議の民間議員の小室さんから、長時間労働と人口問題対策について、分かりやすく説明していただきました。
労働力人口の減少が大都市より早いスピードで進む地方には、より強い危機意識とスピード感をもって、直ちに対策を講じる必要があると、強く感じました。
小室さんのお話を聞いたことが無い方はこちらのリンクから、是非とも聞いてみてください。

昨日は、都内の東大和市の中小企業大学校で開催された「ママ起業シンポジウム」に参加しました。

夜は甲府に戻って、甲府青年会議所主催の講演会。
講師は、プロのBMX,MTBライダーの栗瀬裕太さん。
北杜市に国内で初めて創設した国際大会仕様のBMXコースの完成までの、苦難の道のりを強い意思で乗り越えて、大きな夢を叶えたお話でした。
いい歳をして、感動しました。
東京オリンピックの事前キャンプの誘致など、大きな可能性を期待させるお話でした。。
↓ バナークリックにご協力をお願いします。

にほんブログ村

月曜日は関東経済産業局で開催された「新産業構造ビジョン説明会」。
IoTなどがもたらす新たな産業構造に、どのように対応していく必要があるのか、国の直接の担当者から、直に話が聞けて良かったです。
二つほど、かねてから疑問に思っていた点を質問もさせて頂きました。

火曜日は、甲府市内で開催された、(株)ワークライフバランス代表の小室淑恵さんの講演会。
政府の産業競争力会議の民間議員の小室さんから、長時間労働と人口問題対策について、分かりやすく説明していただきました。
労働力人口の減少が大都市より早いスピードで進む地方には、より強い危機意識とスピード感をもって、直ちに対策を講じる必要があると、強く感じました。
小室さんのお話を聞いたことが無い方はこちらのリンクから、是非とも聞いてみてください。

昨日は、都内の東大和市の中小企業大学校で開催された「ママ起業シンポジウム」に参加しました。

夜は甲府に戻って、甲府青年会議所主催の講演会。
講師は、プロのBMX,MTBライダーの栗瀬裕太さん。
北杜市に国内で初めて創設した国際大会仕様のBMXコースの完成までの、苦難の道のりを強い意思で乗り越えて、大きな夢を叶えたお話でした。
いい歳をして、感動しました。
東京オリンピックの事前キャンプの誘致など、大きな可能性を期待させるお話でした。。
↓ バナークリックにご協力をお願いします。

にほんブログ村
